台湾フェスティバル™では、以下のようなコロナウィルス感染防止対策と運営ガイドラインを設け、来場者の皆様へ安心・安全な運営に努めます。
ご不便をおかけすると思いますが、ご賛同とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
来場マナーの策定
来場者の皆様が普段行っているコロナウィルス感染予防対策を“ソーシャルマナー”の1つ「来場マナー(自分への思いやりは他人への思いやり)」として策定しました。
出展・運営スタッフ共々会場に入場するマナーとして一緒にご協力ください。
来場マナー(ソーシャルマナー) |
●お出かけ前の自宅検温 → 37.5度以上は来場をお控えください |
●場内マスク着用 |
●手指消毒用の除菌アルコール持参(場内も設置あり) |
●会場に入場される前に石鹸で手洗いを行う |
●譲り合いのソーシャルディスタンス |
●不用な長期滞留はお控えください |
取り組み

会場は、入口専用と出口専用の2ヶ所に分けられ、入口では検温を行います。
大変申し訳ありませんが、37.5度以上の方は入場をお断りいたします。
できましたら、ご自宅を出られる前に検温のご協力をお願い致します。

場内は、可能な限り一方通行にてご協力をお願いします。また、出口からの再入場はできません。
ご不便やご面倒でも再入場される場合は、入口にお回りいただくようお願いします。

必ずCOCOAアプリのインストールが必要です。
既にスマホなどでお使いの場合は、入口を通過する際に係員へお見せください。
未だインストールされていない方は、当日その場でインストールしてからお入りください。
なお、アプリをインストールされない方は入場できません。

出展ブースのみならず、場内各所と飲食スペースには除菌アルコールを設置します。
但し、多くの方が使用する為、より安全を考慮される方は、各自で除菌アルコール持参されますことを推奨しております。

毎年ご好評頂いていますライチ種飛ばし選手権は、飛沫防止の観点から2021年は自粛します。その代わりご来場が楽しくなる企画を計画準備しています。

名物の台湾円卓スタイルの飲食スペースは、対面飲食を避けるため、2021年度は一方向を向いた立食スタイルのカウターだけとなります。着席飲食はできません。

開催7日前から会期終了まで毎朝、出展スタッフおよび運営スタッフ(アルバイト/ボランティア含む)全員が検温をし、体調の記録を本部に提出管理いたします。
運営ガイドライン
以下の方は入場できません
●発熱のある方(37.5度以上) |
●発熱・咳・咽頭痛・呼吸困難・全身倦怠感・鼻汁・鼻閉・味覚、嗅覚障害・下痢・嘔吐・その他自覚症状がある方 |
●マスク着用をされない方 |
●過去1週間以内に新型コロナウィルス感染者(無自覚感染者含む)との濃厚接触された方 |
●保健所や医療機関などの健康観察下にある方 |
●接触確認アプリ「COCOA」アプリをインストールされない方 |
会場での注意事項
●ご入場前に石鹸で手洗いをする。 |
●入口に設置したサーモグラフィで検温をする。 |
●待機列に並ぶ際、ソーシャルディスタンスを意識して並ぶ。 |
●対面で座らない。 |
●My箸の持参を推奨 |
●食品や飲料は、絶対に同伴者と共有しない。 |
●飛沫感染リスクを考慮し、大声で話さない、騒がない。 |
●トイレの後は、必ず石鹸でしっかりと手洗いをする。 |