1. HOME
  2. 特集
  3. 台湾選手応援企画Ⅰ 後援ホストタウン紹介

SPECIAL

特集

台湾選手応援企画Ⅰ 後援ホストタウン紹介

後援ホストタウン 地域料理で台湾料理

■ホストタウンとは

地域ぐるみで国ごと、各種目ごとに台湾のオリンピック競技選手が練習滞在する時にサポートする街のこと。
日本の各自治体では、地域活性化、観光振興として相互交流を図るため、台湾の選手団を迎え、事前にトレーニングキャンプで来日した選手や大会出場した選手との交流を行っています。

北海道名寄市

名寄市公式サイト

山形県新庄市

新庄市公式サイト
東北地方の中央付近に位置し、みちのくのアルプスと呼ばれる神室連峰の豊かな山々に囲まれ、四季折々の自然豊かな風景が魅力のまちです。新庄駅は山形新幹線のターミナル駅となっており、東京と1本で結ばれています。
毎年8月には、2016年にユネスコ無形文化遺産に登録された「新庄まつり」が行われ、多くの人でにぎわいます。近年は台湾からのお客様も多く、実際に祭りに参加していただくこともできます。
冬期間は多くの雪が降り、多くの外国人旅行客の皆さまが雪国文化を体験しています。毎年1月から2月の間、新庄駅近くの「雪国ワンダーランド」では、スノーモービルやバナナボートなどのアクティビティが人気となっています。
豊かな自然に囲まれた新庄市では、山菜や伝承野菜などの農作物のほか、様々な郷土料理や芋煮、そばなど、四季折々の味覚を楽しむことができます。
歴史と豊かな食文化を体験できる新庄市にぜひお越しください。

山形県山形市

山形市公式サイト
山形市は四季を通し、食と自然そして文化を堪能できる都市です。特に、中心市街地が熱気に包まれる真夏の祭典「山形花笠まつり」や直径6.5メートルの大鍋で振舞われる「日本一の芋煮会フェスティバル」、また、絶景にそびえたつ寺院「山寺」をはじめ、樹氷やスキー、温泉で有名な「蔵王」といった観光地は、毎年世界中の多くの人々を魅了しています。

岩手県野田村

野田村公式サイト
野田村は岩手県の沿岸北部に位置する、人口約 4000 人の静かな村です。
紫色がかった小豆砂が特徴的な「十府ヶ浦海岸」などの豊かな自然で育まれる「のだ塩」、「荒海ホタテ」 などが特産品として有名です。
2011 年3月 11 日に発生した東日本大震災では大きな被害を受けましたが、その際に台湾の方々から被 災した世帯への義援金、小中学校へのスポーツ用品や楽器の寄付など、多くの支援を頂きました。 支援への感謝と、これからも交流を続けていきたいという思いから、野田村は台湾の復興ありがとうホ ストタウンとして活動を継続しています。

岩手県大槌町

大槌町公式サイト
大槌町は美しい「景観」おもてなす「食」と「アニメ・伝統文化」の町で、台湾とサウジアラビアを相手とする復興ありがとうホストタウンに登録されております。
2020東京オリンピックに向けて、イベントで台湾の観光や文化を紹介するブースを設置し、郷土料理ひっつみを台湾の食文化でアレンジしたルーローハン風ひっつみの販売や台湾のインフルエンサーに来町いただき、町民との交流を行いました。
また、これまで御支援いただいた団体に感謝を伝えるため、台湾赤十字や中華台北オリンピック委員会等への表敬訪問、岩手県野田村・福島県南相馬市・北塩原村の4自治体で連携し、2月に台北市で開催された台北國際動漫節では「復興ありがとうホストタウン」ブースを出展しました。
現在、町では、皆様のおかげで復興した姿をお見せするため、2021年公開予定で三陸鉄道大槌駅キャラクター「大槌カイ」の短編アニメを制作しております。

福島県南相馬市

南相馬市公式サイト
南相馬市は東京から約300kmの距離、福島県北東部の太平洋沿いに位置し、夏は涼しく冬は温暖で雪が少ない気候です。
農業は稲作が主力で畜産や野菜栽培も盛んです。工業では機械工業が盛んですが、再生可能エネルギーや、ロボット産業の推進にも力を入れています。
毎年7月末には、千年以上の伝統を誇る祭り「相馬野馬追」が開催され、甲冑に身を固めた約400騎の騎馬武者が、豪華絢爛で勇壮な戦国絵巻を繰り広げます。

福島県北塩原村

北塩原村公式サイト

茨城県笠間市

笠間市公式サイト
春にはつつじの花が満開になり,小高い山を赤く染まるほか,山頂からの眺望も美しく笠間盆地を一望できます。

茨城県潮来市

潮来市公式サイト
茨城県の南部、千葉県との県境に位置し、高速バスで東京駅八重洲南口から約80分でアクセスが可能です。
三方を霞ヶ浦や北浦、北利根川、外浪逆浦といった湖沼や河川に囲まれた水郷地帯となっており自然豊かなまちです。
そんな水郷のまちに初夏の訪れを告げる「水郷潮来あやめまつり」は、毎年5月下旬~6月下旬に開催され、多くの観光客で賑わいます。期間中は水郷地域の伝統的な嫁入りを、本物の花嫁で再現した「嫁入り舟」が見どころです。

千葉県銚子市

銚子市公式サイト

静岡県掛川市

掛川市公式サイト
掛川市は、市北部に標高832mの八高山をはじめとする山地、市中央部に小笠山丘陵、市南部に遠州灘に面した砂浜海岸が広がる、起伏に富んだ自然豊かなまちです。また、新幹線掛川駅や2つの東名ICなど交通アクセスが良く、ほどよく田舎、ほどよく都会のバランスがとれています。
東海道と秋葉道(塩の道)が交差する交通の要衝であるとともに、掛川城・横須賀城・高天神城が築かれ、県中東遠地域の中心として発展してきました。現存する多くの遺跡は、往時の営みや歴史を感じさせてくれます。
お茶の生育に適した気候と豊かな自然環境に恵まれた国内屈指の茶産地で、全国トップクラスの生産量を誇るとともに、品質においても全国茶品評会深蒸し煎茶の部で産地賞を通算22回受賞(全国最多)するなど高い評価を得ています。

静岡県小山町

小山町公式サイト

静岡県御殿場市

御殿場市公式サイト

静岡県静岡市

静岡市公式サイト
日本の中央部に位置する静岡県静岡市は、温暖な気候に恵まれ、北は南アルプスから南は駿河湾に至るまで豊かな自然環境を有しています。
古くから今川氏や大御所時代の徳川家康公の城下町として、独自の文化や産業を育み、日本の中枢都市として発展を続けてきました。
特に、お茶や桜えび等の食文化、プラスチックモデル等の多様な産業、国際貿易の拠点である清水港での交易は、本市の経済において重要な役割を担っています。
また、富士山世界文化遺産の構成資産に登録された三保松原をはじめ、登呂遺跡や久能山東照宮等の歴史的遺跡・建造物にも恵まれています。
さらに、アジア最大級の大道芸フェスティバル「大道芸ワールドカップ」や徳川家康公が家臣を連れて花見をしたという故事に倣う「静岡まつり」等の多彩なイベントが数多く開催されています。

三重県熊野市

熊野市公式サイト
熊野市は紀伊半島の南東部に位置し、海岸線の北部は柱状節理の楯ヶ崎や日本の快水浴場百選の新鹿海水浴場などがあり、南部は日本の渚百選の七里御浜が続いています。山間部には、日本の棚田百選の丸山千枚田、北山川からなる渓谷美を誇る瀞峡があります。南端の三重県と和歌山県との県境には熊野川が流れ、この流域や七里御浜の一部は「吉野熊野国立公園」の区域となっています。
熊野市には、雄大な自然と世界遺産の熊野古道(紀伊山地の霊場と参詣道)や、日本最古の神社といわれる花の窟神社に代表される悠久の歴史と文化が今も脈々と受け継がれています。
そのほか、温暖な気候と豊かな自然から「みかん」、「高菜」、香酸かんきつ「新姫(にいひめ)」、「熊野地鶏」などの農産物や碁石や硯の素材として評価の高い「那智黒石」などの特産品を有し、三百余年の伝統を誇る熊野大花火大会には世界遺産に轟く音と光を楽しもうと全国から多くの人が訪れます。

石川県加賀市

加賀市公式サイト

兵庫県明石市

明石市公式サイト
明石市は、東経135度の日本標準時子午線上に位置する「時のまち」であり、世界最長の吊り橋が架かる明石海峡に面した「海のまち」としても全国的に知られています。
これまで、障害者に対する配慮を促進し、誰もが安心して暮らせる共生のまちづくりを進める指針として「障害者配慮条例」を制定するなど、共生社会の実現に向けて様々な施策を展開してきました。
特に、障害のある人もない人もみんなで一緒に楽しみながら共生社会の理解を深めることが重要と考え、本市在住のパラリンピアンである別所キミヱ選手の協力を得てパラスポーツ体験イベントを実施するなど、体験交流型の取組を数多く実施しています。
東京大会終了後も、「誰一人取り残さないインクルーシブなまちづくり」に向けて、さらなる取組を進めていきます。

愛媛県松山市

松山市公式サイト
松山市は、愛媛県のほぼ中央に位置する、人口約51万人の中核市です。
穏やかで美しい瀬戸内海に面しており、一年を通じて気候が温暖で雨の少ない過ごしやすい地域です。
日本最古の湯と言われる道後温泉や、全国でも貴重な江戸時代から残る天守を有する松山城に加え、近代俳句の礎を築いた正岡子規の存在などもあり「いで湯と城と文学のまち」と言われています。

熊本県八代市

八代市公式サイト
八代市は、九州のほぼ中央に位置し、豊かな自然と風土につつまれた熊本県第二の都市です。2019年9月に台湾バドミントン協会と友好交流覚書を結び、ジュニアバドミントン選手の交流を実施しています。2020年2月には台湾オリンピック委員会・台湾バドミントン協会と「ホストタウン事業に関する覚書」を締結し、オリンピック終了後も末永い交流を図りたいと考えています。
八代市は、600年の歴史をもつ「日奈久温泉」や、素晴らしい紅葉や新緑を楽しめる秘境「五家荘」、ユネスコ無形文化遺産の「八代妙見祭」、全国の花火師が集う「やつしろ全国花火競技大会」など、歴史の薫り、文化の彩り、交流の賑わいにあふれています。
ぜひ八代市にお越しください。

鹿児島県大崎町

大崎町公式サイト
大崎町は鹿児島県の東南部に位置し,人口約12,000人の小さな町です。牛・豚・鶏の肉類,キャベツ,大根,ネギ,さつま芋などの野菜,マンゴー,パッションフルーツなどの果物,葛を使った加工品,焼酎,養殖生産量日本トップクラスの鰻など,質・量ともに食卓を彩る豊富な農畜水産物が生産されています。
本町が陸上合宿に力を入れはじめた理由は,日本初の陸上競技に特化したトレーニング施設「ジャパンアスリートトレーニングセンター大隅」が建設されたことが大きな要因です。海外からの合宿も誘致するため,唯一の国立体育大学,鹿屋体育大学から台湾陸上協会をご紹介頂き,2017年2月に台湾陸上協会トップアスリート級陸上チームの現地視察が行われました。その後,2017年10月に台湾陸上協会を訪問し,2020年東京オリンピック・パラリンピックの事前合宿などの誘致を行い,同年12月には台湾を相手国としたホストタウンに登録されました。

鹿児島県龍郷町

龍郷町公式サイト
龍郷町は沖縄本島と本土の中間的な位置にあり、鹿児島市から南西へ約380㎞の奄美大島北部にあります。
気候は亜熱帯海洋性気候で、年間平均気温は約21度、降水量は年間で3000mmに近く、湿度が年平均75%と高いことが特徴です。
この特異な気候により、穏やかで美しい景観が育まれ、奄美固有お貴重な“動植物の宝庫”としても恵まれた大自然を有しています。また、世界三大織物にも数えられる「大島紬」の代表的な柄である「龍郷柄」「秋名バラ」発祥の地であり、これまで大島紬のまちとして発展してきました。西郷隆盛の潜居地や国の重要無形民俗文化財の「秋名のアラセツ行事」など、素晴らしい地域文化も持ち合わせています。龍郷町は、興味深い自然・歴史・文化を紡ぐまちとして、多くの魅力にあふれています。