2025出演者

台湾フェスティバル™TOKYO2025
ステージプログラム&出演者紹介

 

 
 

特別ゲスト


伝統民俗芸能“鍾馗五鬼”「新藝芳歌戲團」

「新芸芳歌戯団」は40年以上前に設立され、寺院で上演される野外オペラから劇場上演の伝統的な古代オペラ、妖怪オペラなど民俗文化と現代のトレンドを融合させ、年間150回以上の舞台外公演を行うなど、台湾オペラの文化遺産保存に貢献している民俗芸能団体で、台中市優秀舞台芸術団にも選出されています。

伝説の「鍾馗五鬼」は、鍾馗が5人の小さな鬼を鎮め、自分のために働くように命じたことが始まりと言われています。 五小鬼の服の色は、それぞれ「金」「木」「水」「火」「土」を表し、筵鬼(邪気を払い、邪気を抑える)、灯籠鬼(鍾馗の道を照らす)、長椅子鬼(鍾馗が途中で休める)、荷運び鬼(鍾馗の荷物を運ぶ)、傘鬼(傘を差し、鍾馗を雨から守る)などそれぞれ異なる役割があります。
地域によっては酒瓶、刀、印章などが加えられ、地方の風習や演目によって微妙に変わります。

 

特別ゲスト


即將成真火舞團(Coming True Fire Group)

古代より、火は神聖な宗教的一面があり、先祖に祈りを捧げるために火の踊りを行うものでした。宗教的な用途に加えて、火は人々の怒り、悲しみ、幸福などの感情を表します。台湾の人々はお香を焚き、その香を用いて心の中の想いを「神」に伝えます。

2014年に設立された「即將成真火舞団(Coming True Fire Group)」は、高校時代の先輩と後輩で、台湾全国ファイヤーダンスコンテストで優勝した郭彦甫(クォ・イェンプ)と蔡宏毅(ツァイ・ホンイー)によって共同設立され、その後、台湾ファイヤーダンスコンテストから歴代の優勝者を集め、台湾最強で唯一のファイヤーダンスグループ「即將成真火舞団(Coming True Fire Group)」を結成した。

2017年から「即將成真火舞団(Coming True Fire Group)」は、紙風車劇団の招待を受けてアートトラックツアーに参加、伝説的なファイヤーダンスの屋外劇場公演を創造した。
ファイヤーダンスを基盤とし、多様なパフォーマンスを融合させた独特の公演は、教育的価値が高く、エンターテインメント性にも優れたものとして評価されている。
「即將成真火舞団(Coming True Fire Group)」という名のもと、台湾のファイヤーダンスを国際舞台へと押し上げることを目指しており、独特な台湾のファイヤーダンスを世界に広めています。
2020年6月に台湾総統府前で開催した「端午謝平安・芸文大匯演」イベントで「即將成真火舞団(Coming True Fire Group)」のパフォーマンスがハイライトの一つとなりました。
台湾各地の公演では、彼らのパフォーマンスが多くの観客を魅了させており、
昨年、初めて日本で情熱的な台湾のファイヤーダンスで多くの皆様に感動をお届けし大好評でした。
今年は、テーマの妖怪で演出します。

特別ゲスト


妖気漂うバンドグループ「A_Root同根生」

台湾文化の破壊と再建を行い、伝統楽器と組み合わせて音楽を生み出す宜蘭出身のフュージョンバンド。
オペラ歌謡、ジャズの語彙(ごい)と電子音を駆使し、様々な民俗習慣や奇怪な物語を音楽で再解釈し、強い台湾っぽさを世界に届けています。
近年、国内外の多くのイベントに招待され演奏しており、2023年第16回フレッシュミュージックアワードで最優秀バンド賞、年間大躍進賞、年間トップ10アルバム賞を受賞し、第34回ゴールデンメロディーアワード(GMA)で最優秀バンド賞、最優秀台湾アルバム賞、最優秀アルバム賞にノミネートされ、最優秀アルバムプロデューサー賞を受賞。

  • パリ文化オリンピック
  • 韓国観光博覧会
  • セルバンテス音楽祭(メキシコ)
  • チェンマイ・ラブ・フェスティバル(タイ)
  • シンガポール華芸祭
  • 台湾大港音楽会
  • 浪人祭
  • 火球祭
  • 高雄祭
 

特別ゲスト


「台湾の妖怪図鑑」著者:何敬堯

台中出身の小説家で、国立台湾大学外国語文学科、国立台湾大学台湾文学研究院を卒業。執筆テーマはファンタジー、歴史、ミステリー、モンスターなど多岐にわたります。
彼の作品は、世界中国青少年文学賞、国立台湾大学文学賞、金石堂の年間最も影響力のある書籍トップ 10、およびブログ OKAPIで 年次書籍セレクションを受賞。
米国バーモントアートセンターで芸術ソーシャルワーカーや国立中正大学で執筆ソーシャルワーカーとして務める。
執筆した作品は、漫画化、携帯ゲーム化やミュージカル化もされている。
著書:『怪獣台湾』、『怪獣台湾地図』、『怪獣歌録フォルモサ』、『怪獣の迷宮』、『華麗なる島の逸話:鍵』

原書房(出版社)
http://www.harashobo.co.jp/

 

UJ&Lai

弾いて、歌って、ちょうどいい。
音の中に、君の日常。
静かに歌い、そっと寄り添う。
多くは語らず、伝わる想い。
https://www.instagram.com/jl_9100/
https://www.instagram.com/nickwu6969/
https://www.instagram.com/litwings.ent/

 

小畑亮吾

ヴァイオリン弾き語り。リアルタイムサンプリングを用いたプレイや環境に応じた即興演奏を得意とする音楽家。
自身を再生装置とした時報インスタレーション『夕刻のヴァイオリン弾き』や実際の町の防災無線を使った時報音楽で知られ、映画や国外イベントへの出演など活躍の幅を広げている。2024年には台湾デザインEXPOへ招聘され、台南孔子廟での作品演奏を成功させている。2024年新作「知らない鳥」をリリース。
https://ryogokobata.com

 

坂本 卓也

松戸市出身ピアノ弾語りSSW
東京を中心にソロコンサートを行う他、3.11被災地復興支援ソング『花は咲く』作曲者の菅野よう子氏のボーカルオーディションに合格後、被災地等での復興イベントなどに出演やテレビ朝日にて2020東京オリンピック松岡修造さん率いるチームでの式典歌唱、ミュージカル『Cat’s』映画日本語吹替版劇中歌コーラス、人気アーティストのレコーディング参加など活動の幅を広げている。
https://takuya-s.com/

 

給食当番

給食当番は食をテーマに活動する日本の音楽ユニット。
2021年日本政府が大量の台湾パイナップル輸入を決定した時に発表した「台湾パイナップルのうた」が台湾本国で大きなニュースとなり、当時の駐日台湾大使に「苦しい時の友は真の友」との言葉をいただきました。
以来日台友好をテーマに活動を展開中。今年は、台中名産の柑橘をテーマとした新曲を発表。11月の台中フラワーカーペットフェスティバルのステージが決定しています。
https://9409toban.com

 

鋤焼〜SUKIYAKI〜

歌・ダンス・サクソフォンが融合した唯一無二のパフォーマンスで“和(日本語) × 洋(外国語)”を取り入れた「グローバル歌謡」をコンセプトに活動する埼玉県発3人組男性歌謡グループ。
「RTA」で活動していた元ジャニーズJr.のリーダーTJと、TJの実の弟で元郵便局員のサックス奏者RJ、甘く透明感のある歌声で魅了する一輝が加わった令和版チェッカーズとも言える新時代の歌謡グループ。
https://sukiyaki.group

 

木村一男とベイクドポテト

木村一男とベイクドポテトが遂に復活しました。あの頃は若かった。学際に呼ばれ、ワンマンライブもこなし、渋谷の街中心に数百人のファンを前に、オリジナル曲作ってライブを実施。
大人になった今、あの時の懐かしい曲や新しく作ったポップな曲。新生ベイクドポテトが、昭和な?メロディーに今時のサウンドを合わせ、メンバー全員によるコーラスを加え、世代を超えて多くの人の心に響く歌をお届けします。皆さん楽しんで下さい。
https://x.com/kimukazu337?s=21&t=WYtoWkUqz1TB0_QpijXwFw

 

翡翠ユニット

第2回台湾フェスティバル™(2015年)から連続出演させて頂いて、今年で8回目の出演になります。
毎年二胡や古筝、琵琶、揚琴、笛などの伝統楽器、ギターなどとのジョイントで演奏を行ってきました。今年は、二胡(林思悦(林悦子)、林隆伯、石坂真弓)、洞簫(岡本克也)で、台湾の歌や二胡・洞簫の曲、日本の歌や映画音楽などの曲を演奏します。
台湾や日本の曲などの演奏をお楽しみください。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=TWN4FWjK-uI&t=950s

 

ちょねさゆ

千葉県柏市出身シンガーソングライターちょねさゆ!
東京、関東、被災地を中心に、名古屋・北陸・九州・東北、石垣島など全国で活動中!
三線、ウクレレ、ピアノを弾き語り、ライブや路上ライブ、配信やネットで歌っています。
また、被災地でのボランティアや学校やアジアの孤児院などでも定期的に活動しています。
たくさんの人に笑顔を届けたい!近年は海外でもボランティアで歌いに行ったり精力的に活動中
https://linktr.ee/sayu0813sing

 

Akira Chang

こんにちは!台湾出身のAkira Changです。
台湾フェスティバル™TOKYO2025に出演できて、めちゃくちゃ嬉しいです。コロナ禍終わって日本に戻ってきて活動再開です!台湾のグルメや様々な素敵なパフォーマンスぜひご堪能ください
https://www.facebook.com/share/1BJ7fh8mHs/

 

桜音みゆぃ♪

台湾出身、日本在住
東京と台湾を中心に音楽活動をしています。
2015年、日本のアイドルフェス@JAM EXPOに出演し、初のオリジナル曲を披露し、横浜アリーナでデビューしたソロアイドルです。
年間100本、年10回海外遠征のペースで活動しており、オリジナル曲を中心に、東京を拠点として活動し、定期的に台湾遠征をしています。台湾と日本の架け橋として頑張ります!
https://miyui.info/

 

五島章太郎

未熟児で出生し保育器からの障害で弱視となりました。 又、中学2年の時に片目を失明しましたが失意のなかラジオから流れたクラシック音楽の音色に心動かされ、フルートの道へと進んで参ります。
その後クラシック演奏会、御前演奏の機会を得るまでになりました。
日本で唯一の台湾原住民の曲を演奏するフルート奏者。
https://www.youtube.com/channel/UC-aLOzWElVMUvEeQAJ4niaA

 

SUPER FANTASY

おとぎ話の世界に飛び込んでハッピーエンドを迎えにいく、全く新しいエンターテインメントプロジェクト。
2017年2月にデビューし、毎週赤坂の専用劇場にて定期ライブを行う。
THE HEROES、THE VILLAINS、そしてSUPER FANTASY。
異なる3つの音楽に導かれ、あなたも今おとぎ話の世界へ。
https://www.super-fantasy.com/

 

SORA

<SORA>プロニ胡奏者を目指し真剣に二胡を学んでいる現在13才。
地元鎌ヶ谷市や近隣市を中心とした演奏活動の他、代々木公園野外ステージ等都内開催の国際フェスティバルに多数出演しています。この上野恩賜公園の台湾フェスティバル™も去年に続き2回目の出演が決まり、またこのステージで演奏させて頂く事を本当に嬉しく思っています。
https://youtube.com/@sora-yw2cz?feature=shared